HOME › ■お客様からのQ&A

【Q&A】なんでタバコ吸えんの?

Q.なんで、つるやはタバコ吸えんの?
 許可もらえば吸えるって聞いたけど?
 〇〇さん(店名)も、
 ◇◇さん(店名)も、△△さん(店名)も、
 お店でタバコ吸えるよ。
 つるやも許可もらって、吸えるようにしたら?


A.大変申し訳ございません。
 喫煙許可を取ることができない理由があります。

 受動喫煙を防止する法律によって、
 2020年4月1日から、
 飲食店は原則屋内禁煙になりました。

 しかし、一部のお店は
 条件をクリアすれば喫煙可能となります。
 これが簡単そうに見えて、
 なかなか一筋縄ではいかないのです・・・。

 喫煙が可能なお店は、
 20歳未満入店禁止になります。
 また、分煙可能なお店も、
 喫煙スペースには20歳未満入室禁止です。
 
 当店は、お子様からご年配の方まで、
 全年齢のお客様がいらっしゃる小さな食堂です。
 20歳未満のお客様をお断りすることはできません。

 それなら分煙すれば?とのご意見もありますが、
 分煙には条件があります。
 パーテーションで仕切っただけでは分煙と認められず、
 条件が難しいのです。

 では、昼は禁煙、夜は喫煙に分ければ?
 とのご意見もありますが、
 時間帯によって店内全部を禁煙・喫煙と分ける方法は、
 終日「喫煙可能店」として扱われることになります。
 つまり、
 禁煙時間帯でも20歳未満のお客様の入店が
 できなくなります。

 ですので、
 禁煙店として営業することに致しました。

 愛煙家のお客様には
 ご不便をおかけして申し訳ございません。
 何卒ご理解とご協力をお願い致します。

 ※紙巻タバコだけでなく、
  電子タバコなどもお断りしております。
  ご容赦ください。
 


******************************
つるや食堂
TEL0577-73-2041(お電話受付:朝7時~夜10時)

メールフォームでのお問合せは“ひだラボ”へ。
(当日や緊急のお問合せは、お電話でお願いします)
⇒つるや食堂(ひだラボ)

Facebookはこちら⇒Facebook
良かったらシェアしてね。

LINEはこちら⇒友だち追加
良かったら友達登録してね。

******************************
  

【Q&A】6月以降もテイクアウトできるの?

Q.6月1日以降もテイクアウトできるの?



A.お問合せありがとうございます。
 テイクアウトできます。
 是非ご利用くださいませ。

 当店のテイクアウトは、
 お客様のお声から生まれたサービスです。
 コロナ感染が始まる前から、
 テイクアウトサービスをしておりました。
 (でも、全く世に知られることなく、
 ごく一部のお客様がご利用くださるだけでした。)
 期間限定サービスではありませんので、
 6月1日以降もテイクアウトをご用意します。
 
 ただ、申し訳ございませんが、
 気候、気温等、
 さまざまな理由で食中毒の危険があると判断した時は、
 ご注文をお断りする場合がございます。
 何卒ご了承くださいませ。
 
これからもどうぞよろしくお願い致します。

【お願いと注意】
つるや食堂のテイクアウトや出前は、
保存ができるように作られておりません!


特にこれからの時期は
食中毒が心配されます。

当店も衛生に気を付けております。

お客様におかれましては、
お受け取り後は
車内などに置きっ放しになさらず、
保存をなさらず、
すぐにお召し上がりください。


******************************
つるや食堂
TEL0577-73-2041(お電話受付:朝7時~夜10時)

メールフォームでのお問合せは“ひだラボ”へ。
(当日や緊急のお問合せは、お電話でお願いします)
⇒つるや食堂(ひだラボ)

Facebookはこちら⇒Facebook
良かったらシェアしてね。

LINEはこちら⇒友だち追加
良かったら友達登録してね。

******************************  

【Q&A】マナーからルールへ・・・4月から店内禁煙Q&A

いつもありがとうございます。
つるや食堂です。

健康増進法の一部を改正する法律が成立し、
「望まない受動喫煙をなくす取り組み」が、
去年2019年7月から段階的に施行されております。
そして、今年2020年4月に全面施行となります。


簡単に言えば、
既に禁煙になっている学校や市役所など以外でも、
飲食店などの多数の人が利用する様々な施設が、
今年4月1日から原則として屋内禁煙になります。

当店も4月1日より店内を禁煙とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願い致します。

喫煙・禁煙が、マナーからルールへ・・・
意外に知られていない4月からの禁煙義務化。
「何がどうなるの?」
吸う方も吸わない方も、気になる9つの質問にお答えします。

**************************

【Q1】たばこ禁止の法律なの?


【A1】いいえ。
  「望まない受動喫煙をなくす」ための法律です。

  ①たくさんの人が利用する施設での喫煙が原則禁止です。

  ②子どもさんや患者さんなど、
   特に健康への影響が大きい方に配慮されます。 
   
  ③喫煙室を設けるなど、
   施設の種類や場所にあった対策を実施します。
  
 

**************************

【Q2】つるや食堂も禁煙になるの?


【A2】はい。
  全面禁煙でお願い致します。


 ※①多くの人がいる施設は原則屋内禁煙。
   ┗学校・病院・鉄道・飲食店などの施設は、
    原則屋内禁煙となります。

    施設によっては専用の喫煙室があったり、
    敷地内が原則禁煙となる施設もあります。
    学校・病院・児童福祉施設、行政機関、
    バス・航空機などは屋内完全禁煙で、
    喫煙室を設けることもできません。
    ただし屋外には、
    受動喫煙防止の必要な措置が取られた場所に限り、
    喫煙場所(特定屋外喫煙場所)の設置ができます。


  ②20歳未満の人の喫煙エリア立入は一切禁止。
    ┗20歳未満の人は、
     喫煙を目的としない場合でも、
     喫煙エリアへの立入は一切禁止となります。
     従業員やアルバイトも、
     20歳未満の人は同様です。


  ③喫煙室の標識の掲示が義務化。
    ┗喫煙室がある場合には、
     標識(ステッカーやプレート等)の掲示が
     義務化されます。



**************************

【Q3】つるや食堂では、喫煙室を作れないの?


【A3】屋内の喫煙室は、
  以下(1)~(3)のような、
  法律で定められた技術的な基準を満たす必要があります。
  大変申し訳ございませんが、
  当店では基準を満たす喫煙室を作ることができません。
  

 
 (1)喫煙室の出入口において、
   室外から室内に流入する空気の気流が
   0.2m毎秒以上であること

 (2)たばこの煙が喫煙室外に流出しないよう、
   壁・天井等によって区画されていること

 (3)たばこの煙が屋外または外部に排気されていること



**************************

【Q4】大人だけのグループなら喫煙できる?


【A4】申し訳ございませんが、禁煙でお願い致します。
  「夜9時過ぎ喫煙OK」のような時間帯分煙もできません。
  何卒ご容赦ください。 



**************************

【Q5】この際、つるや食堂を喫煙できる店にしたら?


【A5】ご提案ありがとうございます。
  でも、それには無理があります。
  喫煙可能店にすると、
  20歳未満のお客様が入れないお店になります。
  お子様連れのお客様や、
  学生さんが入れないお店になると、
  経営そのものが危うくなります・・・
  なので、喫煙可能店にすることはできません。



**************************

【Q6】つるやの店内禁煙はいつから?


【A6】今年(2020年)4月1日から実施します。

 ※「学校・病院・児童福祉施設等・行政機関等」の敷地内は、
  既に原則禁煙になっています。

  上記以外の「飲食店、オフィス、事業所、交通機関」なの
  すべての施設が、
  2020年4月1日からは原則屋内禁煙になります。

  ただし、施設により喫煙専用室や
  指定たばこ(加熱式たばこ)専用喫煙室があれば、
  そこで喫煙することができます。



**************************

【Q7】お店の外なら吸っていいの?


【A7】誠に恐縮ですが、
  店先での喫煙はお断りします。

  屋外で喫煙なさる際は喫煙できる場所で、
  また喫煙できる場所であっても、
  周囲へのご配慮をお願いします。



**************************

【Q8】どこのお店も禁煙なの?


【A8】新規オープンのお店は禁煙です。
  現在営業中のお店は、基本的に禁煙になりますが、
  各店舗の広さや方針によって
  「喫煙可能店」「喫煙可能室あり」の申請をして、
  喫煙ができるお店になる場合もあります。
  お客様も従業員も「20歳未満の人がいないお店」や、
  「20歳未満お断り店」なら、
  喫煙可能店になり得るかも知れません。


**************************

たばこを吸う人も吸わない人も、
お互いを思いやり尊重し、
みんな気持ちよく過ごせる社会にしていきたいです。