【裏つるや】コーンスターチ②
訳あって、たくさんあるコーンスターチ・・・
2018/05/07
ブラマンジェを作るのにも飽き、
天ぷらに使うくらいしか使い道が思いつかず、
なかなか減らないコーンスターチ。

何かできないか・・・
と思いながら見ていたクックパッドで、
材料3つの簡単なクッキーのレシピを見つけました。
とても簡単で、
不思議な食感のクッキーでおいしかったです。
子どもは喜んでいました。
更に、何に使おうと思ったのか我が子が買って、
使い切れないまま賞味期限が迫っているココナッツオイル。
マーガリンの代わりに
ココナッツオイルを使ってみました。
ココナッツオイルはなかなか溶けず、
ちょっと大変でした。
生地を切る時もバラバラのクズクズになりました(苦笑)
できたクッキーの見た目は酷いものの、
味は悪くありませんでした。
味はともかく、
食べた途端に口の中に膜が貼る感じがイマイチだと思ったのですが・・・
子どもに「見た目はすごいけど、おいしい♪」と
言ってもらえました。
もうないの?また作って~と言われて、
調子に乗った私(笑)
そこで今度は、
練りやすくするためにマーガリンを入れました。
ココナッツオイルだけの時よりは扱いやすいです。
クズクズですが、バラバラではありません。
子どもは喜んでくれ、もうないの?と催促してくれました。
か~ちゃんを褒めると、
毎日コーンスターチクッキーばっかになるぞ~
褒めすぎ注意やぞ~(笑)
小麦粉を使わないので
サクホロで崩れやすいですが、
これならコーンスターチも
ココナッツオイルも食べられそうです。
コーンスターチとココナッツオイルが余ってお困りの方は
一度お試しください。
『材料』
※コーンスターチ 100g
※ココナッツオイル 70g
※砂糖 30g
※マーガリン 10gくらい
※「湯煎」と「こねこね」に耐えられる、丈夫な袋。
【作り方】
① コーンスターチと砂糖を袋に入れて振る。
② ①にココナッツオイルを入れてこねこねする。
③ ②にマーガリンを入れて、こねこねする。
④ ココナッツオイルは溶けにくいので、
③を時々お湯につけながら、こねこねしてまとめる。
(これがちょっと面倒)
⑤ まとまったら、袋の中で形を棒状にする。
(崩れやすいので注意。崩れた時は諦めも肝心?)
⑥ 袋から出し、5mm~8mmの幅に切ってアルミ箔の上に並べる。
⑦ 生地がボソボソで切りにくいので、
型崩れは仕方ないと諦める(苦笑)
⑧ 180℃に予熱したオーブントースターで、
15~20分くらい焼く。
焦がすと苦いので、焼き色は少しつく程度で。
⑨ 出来立ては非常に熱いので、
つまみ食いは火傷に注意!