HOME › ■詐欺・迷惑電話などの注意喚起

【裏つるや】カモリストに載っとるカモ?



迷惑電話がかかってくるのは、
店をやっとる以上、
避けられないのカモ、仕方ないのカモ知れません。
でも、カモリストに載っとるんじゃないか?と
思い当たることがなきにしもあらずで、
それで電話がかかってくるのカモ知れません。


ナンバーディスプレイの表示が0120・・・。
大体はセールス電話なので要注意です。
ただ、身元がはっきりした大きな団体や会社が、
時々0120を使って電話をかけてくることもあるので、
これまた全部が怪しいとは言えないのですが・・・
いくら身元がちゃんとしたところとは言え、
忙しい時にかかってくるのはとても困ります。
営業中の0120…は無視することもあるのですが、
今日は営業中でも暇だったので、
電話に出てみました。

電話の相手は、
知らない名前のマッサージ屋さんでした。
そしてそれから10分経つか経たないかに
(店主が電話を受けましたが)エコキュート屋さんから
かかってきました。
マッサージ屋さんが私の受け答えに腹を立て、
その報復にエコキュート屋さんが
「オレに任せろ」とばかりに電話をかけたのでは?
と思ったのですが(そんなバカな)、
全く違う会社同士でした。


マッサージ屋さんってば、
「ご近所を回っていますが、無料でマッサージを・・・」って、
一体どこにいるのよ?
見ず知らずの人を自宅に招き入れるわけないろ?
お~こわ、お~こわ。
後で調べてみたら、どうも押し売りのようでした。


エコキュート屋さんもしつこい!
またしても違う業者さんが電話かけてくるんやろうけど、
何度言ったら分かるんじゃい?
うちは地元の業者さんのお墨付きで
エコキュート設置不可なんやけど~。
エコキュートいいなぁ、
エコキュートを設置したい♪と思っても、
我が家は狭すぎて置けんのやさ。
エコキュートの電話がかかってくる度に、
ちょっとトホホな気持ちになるんやけど(苦笑)
・・・もう、電話かけんといて!
  

【裏つるや】311?自動音声VS留守番電話

2016/12/24

毎週水曜日は注意喚起の日?

今日もまた、変な電話がかかってきました。
ほぼ毎日、セールスなどの迷惑電話がかかってきます。
最近は昔流行ったワン切りも増えてきて、
忙しい時に本当に迷惑です!

基本的に、休業日は留守番電話に設定していますが、
留守番案内が始まる前に受話器を取った時は、
お電話応対しています。

夕方、電話が鳴ったので、受話器を取ろうとしたら
「311」から始まる11桁の番号でした。

はっ!!なんじゃこれ!

躊躇った途端に、留守番電話に切り替わりました。
気持ち悪・・・と思いつつ、そのまま様子を伺いました。
すると、相手は自動音声になり、しゃべるしゃべる!
そしてこちらの留守番音声(自作)と重なってぶつかり合って
わ゛ーわ゛ーわ゛ーわ゛ーわ゛ーわ゛ー
うるさいわぁ!(苦笑)
留守番電話の声が優勢で、相手が何を言っているのか、ほとんど分かりません。
分かったのは、番号を押して答えるタイプの
太陽光発電についてのアンケートらしいということでした。

とにかく番号が気持ち悪い・・・
311って何?国際電話?
日本語の自動音声やったけど?
・・・って言うか、どんな内容でもいきなり自動音声ってのは
失礼な感じでむかっとするよな。

調べてみると、海外から発信している
自動音声の太陽光発電のセールスらしく、
「悪質 」などと言う情報が書かれていました。
番号からして「私は怪しいですよオーラ」がバンバンでとるのに、
なんで電話かけてくるんだか・・・
わけわからんですわ。

着信拒否登録しましたが、
海外だからなのか、拒否してもまたかかってくることもあるようで、
そんな時は、表示圏外拒否設定をすると良いのだそうです。

ただ、表示圏外拒否は、一部のIP電話も拒否してしまうことがあるので、
この記事を見て「設定しよう」と思われた方は、
大事な電話を拒否しないように設定にお気を付けください。  

【裏つるや】騙されるとこやった・・・

2016/12/24

今回の裏つるやも無駄ではないです。

「電気の検針票を見せて」は詐欺・・・
と言うお話です。

迷惑電話に引っかかりそうになりました。
この手の詐欺をご存じの方も多いと思います。
私は一瞬油断しました。
あらためて皆様に注意喚起を致します。
電力会社さんは「検針票見せて」なんて言いません。
契約内容・電気料金・ご使用量などを
聞き出すことはありません。


今朝、050・・・の番号から電話がありました。
050でも一般のお客様からかかってくることがよくあります。

今日は定休日ですが、たまたま電話の近くにいたので、
張り切って「はい♪つるや食堂です」と電話に出ました。
すると女性の声で明るく
「中部電力のナントカカントカ保安ナントカです。」

昨日の台風で、中電さんは対応に追われて大忙しのはず。
そんな時に電話をかけてきてくれたなんて、
ご苦労様だなぁと思いました。
でも、ナントカカントカ保安ナントカと言う名前は
聞いたことがありません。(呼び名を忘れました)
あれ?名前が変わったのかな?
担当のおじさんが来てくれたのは、いつやった?
いつも大変な思いをさせてまうで申し訳ないんやさなぁ。
前の職場担当だった中電のおじいちゃん、まめでおいでるろか?
・・・などと、瞬時にいろんなことを思いました。

「はい。」と答える私に、女性は話を続けます。
「今度、担当者が地区を回って点検しますが、
前もってお電話で説明したいことがあります。
お客様に電気の検針票を見てもらいながら説明するので、
手元に検針票を持ってきてください。」

「電気・電話関係でかかってきた電話はほぼ詐欺!」
と思っている私。
最初に出たときに「怪しい!」と思ったのですが、
もうすぐガスの点検があるので、
電気の点検も同じような時期にやるのかな?と思いました。

信じそうになりましたが、何かモヤモヤ。
本当の中電さんなら、ウチの詳細が分かっとるはず。
検針票を見てくりょ~なんて言われることがあるやろか?
これは怪しい。何か情報を盗もうとしとるわ。
もし、これが詐欺でなかったとしても、
検針票を見ながら電話で話してもらうなんて、
機械や電気に疎い私は理解に苦しむだけ・・・。

ここはもう、検針票がないことにしよう!

私が「検針票・・・ですか?」と質問すると、
女性「検針票ですよ」
その声が、横柄で相手を小バカにした感じでした。
ちょっとカチッとしましたが、私は
「ここにはありません。
探すのにも時間がかかります。」と伝えました。
探すのに時間がかかるのは本当です。
(整理下手です。苦笑)

すると女性は
「ではまた後ほどお電話致します。」と言いました。
怪しい相手に、かけ直しされるのは嫌です。
もうここで話を終わらせたいので、
私は「いつ巡回なさるんですか?」と質問しました。
すると女性は「またかけ直します。」
いや、かけなおさなくて良いから・・・。
私「いつの何時頃、巡回なさるんですか?」
女性「来週です。」
私「来週のいつの何時ですか?」
女性「またかけます。(やや怒り声)」
プツッと電話を切られました。

もう、迷惑なので電話かけんといてください!
着信拒否登録しました。

普段は怪しい電話がかかってきても、
最初から「怪しい」と分かるのですが、
今回は一瞬本物?と思いました。
油断大敵。
気をつけんにゃならんなぁと思いました。

くれぐれも、迷惑電話にお気をつけください。