HOME › ✿裏つるや › 【裏つるや】つるやのトイレがうざいわけ【長文ご容赦】

【裏つるや】つるやのトイレがうざいわけ【長文ご容赦】

いつもありがとうございます。
つるや食堂です。裏つるやです。
今日も長い長~い内容を書きます。



普段、
話題になることがほとんどないトイレのマナー。
【裏つるや】つるやのトイレがうざいわけ【長文ご容赦】

つるやのリニューアルオープンから今年で9年目。
つるやのトイレも9年の間に貼り紙が1枚2枚と増え、
今では、とってもうざいトイレになってます(スンマセン)

コロナ禍において、
ますます貼り紙が増えていますが…

トイレのマナーの5つのポイントを、
ブログでお話します。
マナーをご存じの方も、そうではない方も、
一度ご確認くださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①トイレットペーパーを三角折りにしない

「三角折りはマナーではありません」
トイレットペーパーの三角折りは、
トイレ清掃完了のサインです。
次に使用される方のために、
ペーパーを引っ張りやすくするためではありません。
(次の方に対する優しさは分かりますが、
折らなくても端を少し出すだけでもよろしいかと…)
三角折りにするのはトイレの掃除係のみです。
お手洗いを使用したあとに三角折りはしません。
最近はオートで三角折りをするホルダーがあるようで、
オートの場合は良いとして・・・

巷では、
用を足した後の手で三角折りをしないで欲しいという声も
よく聞きます。
三角折りにする時間があるくらいなら、
早く個室から出て、
待っている人に交代して欲しいという声もあります。
次に入る方が不快にならないために、
三角折りはしない方がよろしいです。

ちなみに、
つるやのトイレ掃除完了のサインは、
三角折りではなく富士山折りです(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②:トイレットペーパーがなくなったら交換する

ペーパーを使い切ったら、新しいペーパーに交換しましょう。

ペーパーの三角折りは抵抗があるのに、
ペーパー交換はいいのでしょうか・・・?

トイレを使用した後に三角折りをしないのは、
本来の理由である「清掃完了のサイン」ではないからです。
それに加えて、
お手洗い後の手でペーパーに触ることを、
必要最低限にするためです。

ペーパー交換は、
次に入る方が気持ちよくトイレを使用するための行為。
紙がない! という緊急事態を招かないために、
手で触る必要最低限の範囲内で行ってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③:使用後は便座のフタを閉めて流す

便座のフタがないトイレもありますが、
流す際に菌やウイルスが飛び散ってしまうので、
フタを閉めてから流します。
フタを閉めて流すように
注意書きが貼られているところが増えたのは、
こうした理由からです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④:流れたか確認する

やっとトイレに入れた♪と思って蓋を開けたら、
前の人がきれいに流していなかった時のショ~ック!
経験ありませんか?
ペーパーがちょろっと残っていたくらいならまだしも、
破壊的な衝撃は計り知れません。

流した時に水流が弱かった、
音がいつもと違ったなどと感じ、
留まらずに流れたか気になる時は、
水流が止まってからそっと確認しましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤:個室から出る前に後ろを再チェック!

汚したつもりはないけれど、
知らないうちに汚していないか、
トイレットペーパーの切れ端を落としていないかなど、
ぐるりと見回してチェックをしてから個室を出ましょう。
もし、汚してしまったところがあれば、
さっとトイレットペーパーでひと拭きし、
流してから出ましょう。

衛生ゴミは見えないよう、
ペーパーなどでくるんでから捨てましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【つるやからのお願い】
男性も座って使ってください。
また、トイレが汚れた時はご遠慮なさらず、
店員にこっそりお伝えください。
係が素早く掃除します。

******************************
つるや食堂
TEL0577-73-2041(お電話受付:朝7時~夜10時)

メールフォームでのお問合せは“ひだラボ”へ。
(当日や緊急のお問合せは、お電話でお願いします)
⇒つるや食堂(ひだラボ)

Facebookはこちら⇒ビジネスFacebook
フォローしてね。

LINE公式アカウントはこちら⇒友だち追加
友達登録してね。

******************************

スポンサーリンク
同じカテゴリー(✿裏つるや)の記事
 【裏つるや】生まれて初めて肋骨を強打したお話 (2024-06-26 21:47)
 【裏つるや】長いなが~いお話。足の親指の悲劇③ (2023-09-05 21:57)
 【裏つるや】長いなが~いお話。足の親指の悲劇② (2023-08-16 14:33)