HOME › ✿裏つるや

【裏つるや】コーンスターチ②



訳あって、たくさんあるコーンスターチ・・・

ブラマンジェを作るのにも飽き、
天ぷらに使うくらいしか使い道が思いつかず、
なかなか減らないコーンスターチ。


何かできないか・・・
と思いながら見ていたクックパッドで、
材料3つの簡単なクッキーのレシピを見つけました。

とても簡単で、
不思議な食感のクッキーでおいしかったです。
子どもは喜んでいました。

更に、何に使おうと思ったのか我が子が買って、
使い切れないまま賞味期限が迫っているココナッツオイル。

マーガリンの代わりに
ココナッツオイルを使ってみました。
ココナッツオイルはなかなか溶けず、
ちょっと大変でした。
生地を切る時もバラバラのクズクズになりました(苦笑)
できたクッキーの見た目は酷いものの、
味は悪くありませんでした。
味はともかく、
食べた途端に口の中に膜が貼る感じがイマイチだと思ったのですが・・・
子どもに「見た目はすごいけど、おいしい♪」と
言ってもらえました。
もうないの?また作って~と言われて、
調子に乗った私(笑)

そこで今度は、
練りやすくするためにマーガリンを入れました。
ココナッツオイルだけの時よりは扱いやすいです。
クズクズですが、バラバラではありません。
子どもは喜んでくれ、もうないの?と催促してくれました。

か~ちゃんを褒めると、
毎日コーンスターチクッキーばっかになるぞ~
褒めすぎ注意やぞ~(笑)

小麦粉を使わないので
サクホロで崩れやすいですが、
これならコーンスターチも
ココナッツオイルも食べられそうです。

コーンスターチとココナッツオイルが余ってお困りの方は
一度お試しください。


『材料』

※コーンスターチ 100g

※ココナッツオイル 70g

※砂糖      30g

※マーガリン    10gくらい

※「湯煎」と「こねこね」に耐えられる、丈夫な袋。


【作り方】

① コーンスターチと砂糖を袋に入れて振る。

② ①にココナッツオイルを入れてこねこねする。

③ ②にマーガリンを入れて、こねこねする。

④ ココナッツオイルは溶けにくいので、
  ③を時々お湯につけながら、こねこねしてまとめる。
  (これがちょっと面倒)

⑤ まとまったら、袋の中で形を棒状にする。
  (崩れやすいので注意。崩れた時は諦めも肝心?)

⑥ 袋から出し、5mm~8mmの幅に切ってアルミ箔の上に並べる。
  
⑦ 生地がボソボソで切りにくいので、
  型崩れは仕方ないと諦める(苦笑)

⑧ 180℃に予熱したオーブントースターで、
  15~20分くらい焼く。
  焦がすと苦いので、焼き色は少しつく程度で。

⑨ 出来立ては非常に熱いので、
  つまみ食いは火傷に注意!
 



  

【裏つるや】そんなサービスしてません!

2016/12/24


これは独り言やよ、独り言。
でも、考えてもらいたいなぁ。

自宅の玄関先に、空き缶が立てて置いてあったらどう思う?
植木鉢の土にガムが捨ててあったらどう思う?
植木鉢の間に、団子の串を隠してあったらどう思う?
自転車のカゴに、タバコの空箱が入れてあったら?
傘立てに、お菓子のゴミが入った袋が置いてあったら?

いややよな

JAさんのとこにも「捨てないで」の貼紙が貼ってあるで
JAさんもうちみたいに困ってみえるんやと思う。

なに?
なんなの?
よく「捨てといて」と言わんばかりに、
ゴミが置いてあって困るんですけど・・・。

ポイ捨てする人の気持ちがわからん。
そりゃあ道路ど真ん中にポイされるよりはマシかもやけど、
そういう問題じゃないさ。

もしかして、
サービス業だからサービスの一環。
店の前にでも置いておけば、
掃除ついでに片付ける・・・とでもお思いかしらん?

























いい加減にせい!



うちはゴミ捨て場じゃない!
そんなサービスやっとらん!
ゴミは持って帰ろうよ。

どうしても捨てたいのなら、
「このゴミ捨ててくれ」と声かけてくださいな。

黙ってそ~っと置いていかれるより、
堂々と手渡してくれた方がよっぽど気持ちいいわィ。

手渡す勇気がないのなら、
持ち帰って、捨てるべき場所へ捨ててちょうだい。

たのんます。










・・・と言うことで、ポイ捨てしないでねemotion11



はい、仕事仕事~。

  

【裏つるや】311?自動音声VS留守番電話

2016/12/24

毎週水曜日は注意喚起の日?

今日もまた、変な電話がかかってきました。
ほぼ毎日、セールスなどの迷惑電話がかかってきます。
最近は昔流行ったワン切りも増えてきて、
忙しい時に本当に迷惑です!

基本的に、休業日は留守番電話に設定していますが、
留守番案内が始まる前に受話器を取った時は、
お電話応対しています。

夕方、電話が鳴ったので、受話器を取ろうとしたら
「311」から始まる11桁の番号でした。

はっ!!なんじゃこれ!

躊躇った途端に、留守番電話に切り替わりました。
気持ち悪・・・と思いつつ、そのまま様子を伺いました。
すると、相手は自動音声になり、しゃべるしゃべる!
そしてこちらの留守番音声(自作)と重なってぶつかり合って
わ゛ーわ゛ーわ゛ーわ゛ーわ゛ーわ゛ー
うるさいわぁ!(苦笑)
留守番電話の声が優勢で、相手が何を言っているのか、ほとんど分かりません。
分かったのは、番号を押して答えるタイプの
太陽光発電についてのアンケートらしいということでした。

とにかく番号が気持ち悪い・・・
311って何?国際電話?
日本語の自動音声やったけど?
・・・って言うか、どんな内容でもいきなり自動音声ってのは
失礼な感じでむかっとするよな。

調べてみると、海外から発信している
自動音声の太陽光発電のセールスらしく、
「悪質 」などと言う情報が書かれていました。
番号からして「私は怪しいですよオーラ」がバンバンでとるのに、
なんで電話かけてくるんだか・・・
わけわからんですわ。

着信拒否登録しましたが、
海外だからなのか、拒否してもまたかかってくることもあるようで、
そんな時は、表示圏外拒否設定をすると良いのだそうです。

ただ、表示圏外拒否は、一部のIP電話も拒否してしまうことがあるので、
この記事を見て「設定しよう」と思われた方は、
大事な電話を拒否しないように設定にお気を付けください。